今日は、いいコピーの条件について考えてみましょう。

きっと、みなさんにも好きなコピーが何本かあると思います。それらに共通することは何でしょうか?さっそく、見ていきましょう。

 

いいコピーは、短い

いいコピーは、短いです。だらだらと、何十文字も書かれていることはありません。

短いからこそ、一瞬で消費者に届きます。広告は基本的に招かれざるものです。多くの人は、立ち止まって見てはくれません。下記は一例ですが

 

  • ぜんぶ 雪のせいだ。(JR SKISKI)
  • 生きろ。(映画『もののけ姫』)
  • 愛は食卓にある。(キユーピー)

 

どれも、シンプルで間違えようがないですね。それでいて、言いたいことは十分に言えています。

コピーの核となる、何を言うか(=「What to say」)を見つけたら、短く表現することを心がけましょう。余計な飾りや言い訳が付いていませんか?短く言い切ることで、コピーは強くなります。

 関連  コピーは引き算!応募書類も、あってもなくてもいい文言は思い切って削ろう

 

ただし、短くすることに気を取られて、意味が伝わらなくなったら本末転倒です。

何を言うか(=「What to say」)が先にあって、どう言うか(=「How to say」)が後にある。この順番を間違えないようにしましょう。

必要なことは十分に言えていて、余計なものは何も付いていない。これがいいコピーです。

 関連  コピーライティングは「どう言うか?」よりも、まず「何を言うか?」

 

いいコピーは、わかりやすい

いいコピーは、わかりやすいです。「ん?どういう意味だろ…」と思わせる余地がありません。

ほとんどの場合、消費者は広告コピーの意味を考えてはくれません。パッと見て意味が分からないものは、スルーされてしまいます。

 

  • 恋を何年、休んでますか。(伊勢丹)
  • あした、なに着て生きていく?(earth music & ecology)
  • おしりだって、洗ってほしい。(TOTO)

 

どれも、とてもわかりやすいですね。一瞬で、消費者を惹きつける力を持っています。コピーはこねくり回さずに、なるべくわかりやすく表現しましょう。

もし、どうしてもわかりやすくできないなら、何を言うか(=「What to say」)が曖昧で、絞り切れていないのかもしれません。

一本のコピーに、たくさんの意味を載せることは難しいです。言いたいことを絞りましょう。

 関連  勝負は数秒!わかりやすく伝えることは、コピーライターの使命だ

 

いいコピーは、人を動かす

いいコピーは、人を動かします。商品を買ってもらう、サービスを使ってもらう。どこかへ足を運んでもらう、企業を好きになってもらう。

喜怒哀楽といった、何かしらの感情を揺さぶって、人の心を動かします。

 

  • そうだ 京都、行こう。(JR東海)
  • このままじゃ、私、可愛いだけだ。(朝日新聞)
  • 年賀状は、贈り物だと思う。(日本郵政)

 

実際に、動かされた経験がある方もいるんじゃないでしょうか。人を動かすことは、コピーの最大の役割です。もし、何も動かないんだったら、コピーが存在する意味がありません。

これは当たり前のように思えて、ビギナーが間違えやすいところでもあります。

捻りが効いていて、感心もするんだけど、特に人を動かさないコピー。これは、コピーライターの自己満足でしかありません。気を付けましょう。

 関連  「コピーライターの仕事とは何か?」を教えてくれる、2つのエピソード

 

まとめ

今日は、いいコピーの条件をご紹介しました。いいコピーは短く、わかりやすく、人を動かす。

これはコピーライティングの基本です。応用もありますが、まずはこの3つを意識しましょう。書いたコピーを条件に照らし合わせてチェックしましょう。

選考課題やポートフォリオ(作品集)で、コピーを書く際の参考にしてみてください。

 

こんな記事も読まれています