プレゼンと言うと大げさですが、会社勤めする方なら何かしら発表する機会があると思います。

研修で自分の意見を述べる、作った資料の説明を求められる。コピーライターなら、当然書いたコピーを説明することもあるでしょう。

こういった、いわゆる“ミニプレゼン”こそ、コミュニケーションのセンスが出ます。面接にも通じるところがありますよ。さっそく3つの特徴を見てみましょう。

 

事前に準備していない

そんなバカなと思いますか?そうですね、予め話す機会があるとわかっているわけですから、準備するのは当然です。

準備と言っても、原稿を用意するだけでは不十分です。あなたは、スピーチロボじゃないんです。

これを話したらどんな反応が返ってくるか、聞かせどころはどこか、何かに例えてよりわかりやすく伝えられないか、シミュレーションしまょう。それが、プレゼンに備えるってことです。

 関連  コピーライターの面接で緊張して、上手く話せない方へ5つのアドバイス

 

これを案外しない方が多い。不思議と「自分はなんとかなる」と、出たとこ勝負にかけるわけです。断言してもいいですが、出たとこ勝負の勝負は負けます。

ひどいのになると、ミーティングで全員に意見を聞いているのに、自分に番が回ってきたらびっくりしている。あるいは、これまで出た意見をなぞるだけ。

これでは、その後発言するチャンスは回ってきません。聞いたって意味ないですから。

話が転がるわけでも、広がるわけでもない。自ら、そのミーティングに必要ない存在だとアピールしているようなものです。

 関連  駆け出しのコピーライターへ、会議で発言できないときのアドバイス

 

話を詰め込みすぎる

ドキッとした方、多いんじゃないでしょうか?「あー、発表慣れしてないんだな…」という方の半分くらいはこれが原因です。

たとえば、あなたの持ち時間が3分あるとしましょうか。あなたは何分の話す内容を用意しますか?

「3分なんだから、3分だろう。」と思った方、計算は間違っていませんが、おそらくあなたのプレゼンはあまり相手に伝わっていません。

話のバッファ(余白)がないために、聞き手はあなたが発する“音”をただ聞いているだけの状態になります。プレゼンというより、スピーチになってしまうんですね。

 

話し手に余裕がないと、聞き手に余裕は生まれません。

話は文脈のあるストーリーで伝えるものですから、ここぞというポイントの前では“溜め”も必要です。聞き手にクエスチョンを投げかけるなら、相手に考える“間”を与えることも必要です。

持ち時間が3分あるなら、ざっと2分で話を組み立てましょう。

「余った1分はどうするんだ?」心配ありません。時間が長くなって迷惑をかけることはあっても、短くなって困ることはありません。むしろ、簡潔だと好印象を与えるでしょう。

また、1分のバッファがあるという余裕が、聞き手の反応を見る、抑揚をつけてメリハリを生み出すなど、あなたのプレゼンのクオリティを上げます。騙されたと思って試してみてください。

 

ダラダラ話している

 

「詰め込み過ぎ」にも似ていますが、これもタチが悪いです。たった3分とはいえ、要点がわからない話、結論が見えない話は長いです。

バカだと思われたくなかったら、話をちゃんと組み立てましょう。

3分程度なら、話の大きなテーマやコンセプトが一つ。テーマを少し掘り下げたポイントが3つ(別に2つでもいいです)。で、最後に大事なことをもう一度。

一例ですが、ざっとそんな感じです。テーマにもよるでしょうが、3分で各ポイントをさらに掘り下げて話すのは無理です。詰め込み過ぎで、大事なことが伝わらないでしょう。

 

「詰め込み過ぎ」「ダラダラ話す」に共通して言えることですが、余程でないと聞き手はあなたの話にさほど興味がありません。一生懸命は聞いてくれないんです。

だから、相手が持ち帰りやすいよう話をパッケージングしてあげましょう。「あいつのあの話、印象に残ったな…」と、一つでも持ち帰ってもらえれば勝ちです。

 関連  勝負は数秒!わかりやすく伝えることは、コピーライターの使命だ

 

まとめ

プレゼンが上手くなるコツ!発表が苦手な人の3つの特徴。事前に準備していない、話を詰め込み過ぎ、ダラダラ話しているという話でした。

ここに書いたことは、どれも目新しいことではありません。しばらく社会人をやれば、ある程度身につくはずです。だからこそ、早めに習得してしまいましょう。

「相手はあなたの話にそんなに興味がない、一度にたくさんのことは持ち帰れない。」あなたが聞き手の場合を想像すれば、たしかにそんな気がしてきませんか?

 

こんな記事も読まれています