ふと、新人時代の仕事を思い出すことがあります。誰しもそうかもしれませんが、少なからず恥ずかしいもんです。「お前、よくそれでやっていけたな」と。

あれは、たしかまだアシスタントだったとき。先輩ディレクター(以下、先輩D)から声がかかりました。「ネーミングの仕事、お願いできない?」

わたしがコピーライター志望だというのを聞いて、声をかけてくれたんでしょう。わたしは「やります!」と即答したと思います。

 関連  コピーライターの一歩手前!広告制作アシスタントという仕事

 

案件は「いろんな色に着せ替えられる、車のヘッドライト(フィルムか何か)」でした。クルマをあれこれいじりたい人が使うやつですね。

わたしはネットで少し調べて、「ふーん。まぁ、そういうことしたい人もいるだろうな(わたしはしないけど)」くらいに思って、すぐにコピーを書き出しました。

わりと急ぎの案件で、たしか「翌日には一度見せて」くらいのスケジュールだったと思います。そこで、わたしが提出したのが以下の案

  • カラフルレンズ
  • レインボーライト
  • パレットレンズ
  • パステルライト
  • カクテルレンズ

 

ひどいですね。通行人にインタビューしたって、同じようなのが出てきます。最後の「カクテル~」にいたっては、自動車関連の案件でアルコールはないでしょう…

先輩D「これが、いいと思うネーミングなんだ。そっかそっか」

わたし「はい…(時間があれば)もうちょっと出せるかもしれませんが」

先輩D「OK、わかった。ありがとう」

 

だいたいそんなやり取りだったと思います。先輩Dから声がかかることは、二度とありませんでした。他の人に頼んだか、もう自分で考えようと思ったのかもしれません。

全力であの頃に戻って、思いっきり自分の頭をはたいてやりたいです。

なぜ、オートバックスでもどこでも、購入される現場に行かないんでしょう?なぜ、スマホケースとか(当時はないですが)、同じような構造の他商品の事例を調べないんでしょう?

 関連  これがコピーライターの仕事、一本のコピーはこうして生まれる

 

いくら時間がないにしても、ひどすぎます。現場にも行かずに、他事例も競合商品も調べずに、「自分の勘だけで書く」という、最悪のアプローチです。

百歩譲って、車のカスタマイズに詳しくて、同じような商品を使ったことがあるならまだしも(それでも、絶対に情報収集は必要ですが)、まったく縁も興味もなかった世界です。

きっと、お金を出してその商品を買う人の気持ちなんて、想像もしなかったんでしょう。いま思い出しても、クラクラしてきました。では、また明日です。

 関連  勘では書けない!コピーライターに求められる論理的な思考とは?